好きな男性との結婚を楽しみにしているあなた。ちょっと待って!本当にそのまま結婚して大丈夫ですか。というのも、相手をよく知らずに結婚し後悔する女性が少なくないのです。
相手をもっとよく知っていれば、後悔を防げたかもしれません。相手の何を知っておくべきなのか?詳しく解説していきますので、ぜひ参考にしてください。
1.夫の食の好み
夫の食の好みを知っておくことは、とても重要です!食は人の本能と直結しているため、多くの人は自分ならではのこだわりを持っています。そのためちょっとしたことで争いになるケースが少なくありません。
たとえば目玉焼きにソースをかけるか醤油をかけるか、はたまた塩をかけるのか?
こんな小さな理由で夫婦は対立します。結婚生活を続ける中で、いずれは夫の食の好みも変わるだろう・・・そんな希望を抱いていますか?
残念ながら自然と変化するのを期待するのは、諦めたほうが良いでしょう。人の食に対する価値観は、生まれたときからスタートし徐々に形成されていくものです。
そのため数年や数十年経っただけで変わることは、めったにありません。むしろ年齢を重ねるごとに、元々あった食へのこだわりは強化されていきます。方向転換は容易ではないといえるでしょう。
互いの食に対する好みが全く異なるものだった場合、どちらかの価値観に妥協し合わせなければならない瞬間が訪れます。そんな事態に備えるため、夫が食に対してどのようなこだわりを持っているのか?
早めに知っておくことが大切です。
2.生活リズムの違い
意外と問題になりやすいのが、生活リズムの違いです。朝ゆったり過ごしたい人・すぐに動きたい人など、人によってさまざまな生活リズムがあるでしょう。
実はこの生活リズムの違い、夫婦にとって大きなトラブルになりやすいポイントです。ちょっと想像してみてください。
あなたが朝ゆったり過ごしたい妻だった場合、朝から夫がバタバタ忙しく動き回っていたらどんな気持ちになるでしょうか。
よっぽど家が広いなら別として、どうしても夫の様子が気になってストレスを感じてしまいますよね。
休日は夫と外出したい妻、自分の趣味に熱中したい夫ですれ違い生活がスタートするケースもあります。生活リズムの違いは、夫婦関係の悪化を招く大きな要因となるのです。
このような事態を避けるには早めに互いの生活リズムについて話し合い、妥協点を見つけておくのが重要となるでしょう。
3.結婚生活における夫の目標
結婚生活に向け、夫はどのような目標を定めているでしょうか。夫婦にとって共通の目標を持つことは重要です。人の気持ちは変わるもの。
どんなに仲の良い夫婦でも、迷ったり悩んだりする瞬間が訪れます。そんなときに互いの気持ちを1つにまとめてくれるのが、共通の目標です。2人でないと達成できない何かがあるから、共に頑張っていけるのです。
そのため夫がどんな目標を持ちながら、結婚生活を過ごすつもりなのか?はっきりさせておくことで、どんなときでもぶれない強い絆を作り出せます。
互いの目標が全く異なる場合、いさかいが絶えない結婚生活がスタートすることも。夫婦にとって共通の目的を持つため、ぜひ話し合いの機会を作ってみてください。
4.夫家族との相性
自分と夫家族との相性によっては、とんでもない事態へとつながることがあります。そのためこの人たちとうまくやっていけるのか?相性を知っておくことはとても重要です。
「結婚は2人でするもの!」「夫の家族がどんな人でも関係ない」
そんな気持ちを感じている人も少なくないでしょう。でもちょっと想像してみてください。
たとえば家を建てた際に、夫家族を1人も呼ばないといったことが可能でしょうか。また子供が生まれた際に、夫家族に全く会わせないといった選択ができますか?
夫の親の介護が必要になった際にも、息子夫婦が全くかかわらないのはかなり難しいと言えます。特に将来を考えるなら、夫家族との相性が良いのに越したことはありません。
あなたがこれから先も交流を持っていたいと感じられる家族なのか?夫との相性を見極めるのと同じくらいに、夫家族の見極めは重要となります。ぜひ意識してみてください。
相手についてよく知るにはどうしたら良い?
結婚を考えている彼についてよく知るには、普段とは違った行動を心がけることが大切です。いつもと同じ行動を繰り返しても、彼の真実を知るのはかなり難しいでしょう。普段とは違う行動としてたとえば・・・
- 会話の機会を増やす
- 相手の家にいきなり訪問する
- いつもとは違った場所でデートする
- 2人で旅行する
- 相手が油断しているときに、ちょっと踏み込んだ質問をしてみる
特に会話の機会を増やすのは重要で、相手に対する理解度が深まります。あなたが相手に何を求めているのか?逆に相手があなたに何を求めているのか?
どんな結婚生活にしていきたいのかなど、何でも積極的に話してみましょう。
後悔してからでは遅い!結婚を焦らないで
結婚を焦った結果、相性の良くない相手と結婚してしまい後悔する女性が少なくありません。結婚をゴールと考え、その後の生活まで気が向かなくなるのでしょう。実際は結婚した後が本番。
結婚生活を平穏に保つべく、さまざまな人や組織と戦っていくことになるのです。もしあまりに相性の合わない男性と結婚してしまったら、ストレスだらけの毎日になります。
そのため結婚前の今だからこそ、相手を知る工夫が必要です。相手と話し合う・いつもとは違った場所で会ってみるなど、さまざまなことを試してみましょう。
おすすめのペアアクセサリー
おすすめ特集