band(バンド)とは、腕にまわる部分です。名称の違いとして、金属製の素材のものは「ブレスレット(ブレス)」、それ以外の素材のものは「ベルト」と呼ばれております。
ブレスレットの場合、金属片を繋ぎ合わせており、その金属のパーツの一つ一つのことを「コマ」と呼びます。
そのコマが並んで連なっているので「連」と呼びます。
case(ケース)とは、外装部品一式…腕時計の重要パーツを収めた部分になります。
ムーブメントを内蔵し、外部からの衝撃やほこり、水などから守る役割をもっております。
よく見かけるのはラウンド(丸型)や 楕円のオーバル、樽型のトノー、スクエア(正方形)、レクタンギュラー(長方形)、オクタゴン(八角形)でしょうか。
他にも年代的に有名なものであったり、ブランドによっては、そのブランドの象徴ともいえるオリジナルの形のケース等もあります。
時刻を指し示す針は、針の形によってそれぞれ名前がつけられています。
一般的な棒のようなデザインから、ファッションブランドや雑貨屋では、動物や弓等のモチーフだったりと変わったデザインも見かけますね。
腕時計マニアの間では針のことを総称して「ハンズ」や「ハンド」とも呼ばれております。
よくあるデザインとしては、矢印の形をしている「アロー針」や筒や棒のような形をしている「バトン針」などがあります。
index(インデックス)とは、英語で「見出し」「索引」等と言われますね。
文字盤上に記された「見出し」というとわかりやすいでしょうか?時刻を表す数字やマークのことです。
こちらも多種多様ですが、代表的なものは「ダイヤ」「バー(棒)」ドット(ポイント)」等があります。
こちらもケース同様、年代的に有名なものだったり、ブランドオリジナルのマーク等があります。
dial(文字盤)とは、「枠の中」というとわかりやすいでしょうか。
時刻を表示する部分…数字やインデックスや針も含めた、全体を指す言葉です。
「ダイアル」の言い方の他には、「フェイス」とも呼ばれます。
「フェイス」と呼ばれるのもあり、それぞれのブランド等でも一番力を入れる部分ですね。
ここか一番「らしさ」が表現できる部分ではないしょうか。
リューズ(竜頭)とは、時計の側面につけられた突起のことで、時刻や、日付合わせ、ゼンマイの巻上げなどの操作を行うパーツです。
時計によってリューズ(竜頭)の数・形は様々で、より時計の魅力を引き立たせる重要なパーツでもあります。突起として出ている場合だけじゃなく、押すと出てくるタイプなんかもありますね。
別の言い方では「クラウン」と呼ばれることもあります。
風防とは、文字盤や針を保護するガラス部分です。
昔はプラスチックが使用されていることが普通でしたが、現在はプラスチックよりも丈夫な、"クリスタルと同じ硬度"の「クリスタルガラス」や"サファイアと同じ硬度"という意味の「サファイアガラス」が主流となっています。
衝撃や水圧、摩擦や傷、光の反射などから時計を守るために工夫が施されていて、
形状には曲面状に膨らんだドーム、台形状のボックス、膨らみのほとんどないフラットなどがあります。
ムーブメントとは、時計のケースの中にある、時計の動力機構部分のことです。
機械式時計のムーブメントには、手巻きと自動巻きがあり、クォーツ時計の機構はモジュールといわれることがあります。
バックルとは、ブレスレットやベルトの留め具のことです。
別の言い方では、「クラスプ」や「美錠(びじょう)」と呼ばれることもあります。
営業日カレンダー
9
Sep
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
定休日 |
お支払方法の詳細はこちら
お買い物の流れはこちら
基本的には土日・祝日を除く平日10:30~18:00の営業です。
詳細はこちら
詳細はこちら
営業日カレンダー
9
Sep
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
定休日 |